石川県のファミリーフィッシング向けの釣り場所の紹介になります。
場所や駐車場の有無、トイレの有無や周辺の情報を紹介したいと思います。
小さい子どもも安心して釣りが楽しめるか参考になれば幸いです。
アクセス
場所は大野からくり記念館から目と鼻の先にあります。
のと里山海道の千鳥台入口から車で15分ほどに位置します。
駐車場、トイレ情報

駐車場はそれほど広くはなく、20台ほど駐車が可能です。
残念ながらトイレはありません。
また人気のある漁港のため、比較的に駐車場は埋まっている事があります。
その場合は近くの大野お台場公園の駐車場に駐車し、そこから徒歩で向かう必要があります。
釣り場所の情報


船の通り道は底を掘ってあるため、その周辺は比較的に水深やブレイクライン(かけあがり)があります。
そのブレイクラインに魚の回遊があるため、狙うポイントを絞り込めます。
湾内には漁船がありますので、その周辺でのサビキ釣りは控えましょう。
また決して広い漁港ではありません。
既に他の釣り人がいる場合は十分なスペース、一言声をかけるなどしてトラブルを回避しましょう。
釣り方と釣れる魚
【エサ釣り】
アジ、キス、ヒイラギ
【ルアーフィッシング】
シーバス(スズキ)、イカ(アオリイカ、コウイカなど)
アジは通年で釣れますが、数釣りを楽しめるのは8月頃からの豆アジシーズンです。
釣果を伸ばすポイントは、仕掛けのフック(針)サイズにありますので、購入の際は気をつけましょう。
分からない場合は周辺の釣具屋さんに確認する事をおススメします。
キスは梅雨入り頃から徐々に釣れはじめ、秋が深まる頃まで楽しむ事が可能です。
それほど遠投の必要がないため、ちょい投げで挑戦してみましょう。
まとめ
- 駐車場があります。
- 周辺に釣具屋が複数店あるため、仕掛けやエサをすぐに買いに行けます。
- トイレがないため注意が必要。
- 多種多様な魚が釣れる。
- 堤防に囲まれているため、高波の時でも荒れる心配がありません。
- 船の通り道はブレイクライン(かけあがり)になっているため、狙うポイントを絞りやすい。
- 比較的に小さい漁港なので、場所の確保や他者とのトラブルが起きやすい。
- 回遊魚(アジやキス)を狙う時は、他の場所を強くおススメします。
アクセス面や周辺状況には優れておりますが、ファミリーフィッシングにおいてトイレがないのはマイナスポイントになります。
ですが短時間の釣行や、お子様が高学年でトイレの心配が軽減(保育園児と比べて)される場合にはファミリーフィッシング向けの漁港だと思います。
ただ駐車場もそうですが、漁港内でもゴミのポイ捨てが非常に目立ちます。
長く釣りを楽しむためにもゴミは必ず持ち帰りましょう。
周辺の釣り場所
