石川県のファミリーフィッシング向けの釣り場所の紹介になります。
場所や駐車場の有無、トイレの有無や周辺の情報を紹介したいと思います。
小さい子どもも安心して釣りが楽しめるか参考になれば幸いです。
アクセス
のと里山海道の白尾ICを出た所に位置します。
海水浴シーズンは駐車料金が発生します。
またシーズン中の釣りは控えましょう。
駐車場、トイレ情報


広い駐車場があります。
駐車場のラインはありませんが、邪魔にならないように駐車をしましょう。
残念ながらトイレはありません。
小さい子どもがいる場合は注意しましょう。
周辺の情報
車で5分ほどの位置にコンビニやお食事処があります。
もう少し車を走らせると大型のショッピングモールもあります。
周辺に釣具屋がないため、エサの準備は事前にする必要があります。
釣り場の情報


広大なサーフが広がっています。
また白尾インターから高松インターの間には何か所もサーフに通じる小道が存在します。
その場合は車で直接アクセスする必要があります。
中には淡水が流れ込む場所もあり、そのような場所は魚が集まるポイントです。
広大なサーフを歩き回るのも手ですが、変化をいかに見つけるかが釣果の鍵になります。
かなり遠浅のサーフになります。
20~30m先でも大人の腰ほどしか水深がなく、ルアーフィッシングに挑戦する場合は使用するルアーによってはボトムノックを起こします。
また外浦は非常に荒れますので、前日に高波をしっかり調べましょう。
釣り方と釣れる魚
【エサ釣り】
キス
【ルアーフィッシング】
シーバス、フラットフィッシュ(ヒラメ、マゴチ)
かほく市はキス釣りが非常に有名で、企業主催のキス釣り大会も行われるほどです。
シーズンとしては梅雨前から徐々に釣れはじめ、冬が始まる前まで楽しむ事ができます。
説明しましたが、かほく市のサーフ非常に遠浅になります。
釣果を伸ばすには遠投をする必要がありますが、決してサーフ専用のタックルを準備する必要はなく、ちょい投げの仕掛けでも釣る事は可能です。
フラットフィッシュも釣れますが、決して個体数が多いわけではありません。
そのため専門に狙うより、釣れたキスで泳がせ釣りで狙いましょう。
シーバスは凪の日(穏やかな日)より海が荒れた方が釣りやすいです。
目安としては海が荒れてサラシ(海面が白くなる)が出るときがチャンスとなります。


赤枠がサラシになります。
この時は高波1m未満だったためサラシが広がっていません。
もう少し全体的に広がるとシーバスのチャンスになります。
荒れた海は非常に危険です。
ファミリーフィッシングの場合は凪の日に行きましょう。
まとめ
- 駐車場があります。
- 白尾インターを降りてすぐにあります。
- 周辺に大型のショッピングモールがあります。
- 歩いて行ける距離にトイレがありません。
- 周辺に釣具屋がないため事前にエサの確保をする必要があります。
- 簡単にキス釣りを楽しめる。
- 海が荒れた日はシーバスが手前まで寄ってくるため、比較的簡単に釣れる。
- 非常に遠浅なためルアーフィッシングの場合はテクニックを必要とする。
- 外浦は荒れやすく非常に危険。
アクセス面や周辺状況には優れておりますが、ファミリーフィッシングにおいてトイレがないのはマイナスポイントになります。
ですがキスは釣っても楽しい食べても美味しいと、ファミリーフィッシングの代名詞です。
特に釣ったキスの天ぷらは絶品ですので、是非挑戦してみて下さい。
周辺の釣り場所
