石川県のファミリーフィッシング向けの釣り場所の紹介になります。
場所や駐車場の有無、トイレの有無や周辺の情報を紹介したいと思います。
小さい子どもも安心して釣りが楽しめるか参考になれば幸いです。
アクセス
のと里山海道の千鳥台入口を降りてすぐ、ゴルフ倶楽部リンクスさんの裏手に位置します。
駐車場、トイレ情報

かなり広い駐車場が完備されており、駐車場が埋まる心配はありません。
非常に人気の釣り場所のため、特に土日は日の出から賑わっているので、かなり奥の駐車場しか空いてなく、更に横幅は狭いためファミリーカーなどの大型車は駐車がしにくいです。
そのため駐車後にバックドアの開閉が難しいので注意が必要です。
残念ながらトイレは完備されておりません。
また徒歩圏内にもないため注意が必要です。
周辺の情報
車で10分ほどの距離に大型の釣具屋があり、その周辺にはスーパーや食事処もあります。
釣り場所の立地としては非常に優れ、釣りが終わった後の段取りもしやすいです。
また時期にもよりますが、大型の釣具屋はオールナイト営業(休日の前日)もしているため、エサの買い忘れの心配がないのも高ポイントです。
釣り場所の情報


駐車場から釣り場まで非常に遠いです。
左の写真は駐車場ではなく、堤防までの道のり(約200~300mほど)になります。
その後に階段を上り下りしてようやく堤防に到着です。
車の駐車位置によっては更に追加で歩く必要があり、小さい子どもがいる場合は他の釣り場所をおススメします。


基本の釣り場所は堤防の内側になります。
足元から深さがあるためサビキ釣りに適しており、キャスティングの必要がないため特に初心者の方には非常に優しい釣り場所です。
また竿が届く範囲にテトラポットがあるため、穴釣りも適しており根魚を狙うことも可能です。
注意事項
大浜釣り公園はフェンス内のみ開放しております。
フェンスを越えての釣りは控えましょう。
釣り方と釣れる魚
【エサ釣り】
アジ、キス、クロダイ、根魚
【ルアーフィッシング】
シーバス(スズキ)、イカ(アオリイカ、コウイカなど)、青物(フクラギ、サゴシ)、フラットフィッシュ(ヒラメ、マゴチ)
アジは通年で釣れますが、数釣りを楽しめるのは7月~8月頃からの豆アジシーズンです。
釣果を伸ばすポイントは、仕掛けのフック(針)サイズにありますので、購入の際は気をつけましょう。
分からない場合は周辺の釣具屋さんに確認する事をおススメします。
また足元から水深があるため、サビキでアジを狙えるので初心者には高ポイントです。
キスは梅雨入り頃から徐々に釣れはじめ、秋が深まる頃まで楽しむ事が可能です。
それほど遠投の必要がないため、ちょい投げで挑戦してみましょう。
ルアーフィッシングでは多種多様な魚がターゲットになり、全体的に水深もあるため使用できるハードルアーの幅が広く、初心者の方にも敷居は低い堤防となっております。
注意事項
堤防(特にテトラポット付近)にはイソヌカカが生息しています。
蚊と同じように血を吸われるのですが、蚊と比較にならないほどの痒みと腫れを引き起こします。
冬以外の春~秋にかけて活発になるため、特に肌を露出しやすい夏の対策は大切になります。
虫よけのスプレーや長袖長ズボンなどの対策を心がけ、極力肌の露出は控えましょう。
まとめ
- 広い駐車場があります。
- 車で10分ほどの距離に釣具屋やスーパーなど立地は良い。
- 駐車場から堤防まで長距離歩く必要がある。
- 歩いて行ける距離にトイレがないため注意が必要です。
- 多種多様な魚が釣れる。
- 足元から水深があるためサビキ釣りが可能。
- 魚の回遊が盛んのため青物も比較的に釣りやすい。
- 人気のある堤防のため、特に土日は場所の確保が難しい場合があります。
非常に魚を釣りやすい堤防ではありますが、駐車場から長距離歩く必要やトイレがないのはファミリーフィッシングにおいてマイナスポイントになります。
ですが多種多様な魚と出会えるチャンスが高いため、その面では非常におススメの釣り場となります。
周辺の釣り場所
