【格安SUP】GENREEN SUP スタンドアップパドルボート【インプレ】

ネット通販にはインフレータブルのSUPが数多くあります。
価格帯も幅が広く2万円を切る商品もあれば7万円を超える商品もあります。
ただそのほとんどがPVC素材になるため、あえて格安のインフレータブルSUPを選びました。

今回はAmazonさんで数多ある格安SUP、その中で【GENREEN】さんのSUPを購入したので、使用した感想などを紹介したいと思います。
私のSUP歴はないため素人目線になりますが、日頃は2馬力のゴムボートを使用しているため、SUPとゴムボートの比較も兼ねたインプレッションになります。
また使用目的は海釣りでの使用が主になるためご了承ください。

【インフレータブル】
空気を入れるタイプのSUPになります。
ハードボード(FRPや木などの硬い素材)とは違い収納や運搬、更には安定性に優れているタイプのSUP。
【PVC素材】
ポリ塩化ビニルが素材になっている名称がPVCになります。
弾力性がなく硬化しやすいため冬季の使用には適していません。
また剛性は優れていますが耐久性に難がある素材になります。
その反面で安価に入手が可能で、主に定期的に新品を購入する場合に適した素材となります。

目次

スペック、付属品

【素材】
PVC素材
【サイズ】
335×86×15㎝
【重量】
約8.5㎏
【最大積載量】
約200㎏
【空気圧】
12~15PSI

初期装備

【Dリング】
中央の滑り止めマットに4つ、前後に2つの計6つが初期装備になります。
物の固定や艤装にはDリングが必須になるため、初期に6つもあるのは艤装の幅が広がるためポイントが高いです。

【カメラスタンド】
お持ちの防水カメラを固定できますが、残念ながら私は所持をしていないため確認はできませんでした。
【伸縮ゴム】
パドルやランディングネットの固定、更には艤装にも役に立ちます。

【持ち手グリップ】
両サイドに2つと中央に1つ、更には前後にも各1つずつあります。
運搬の際にはもちろん、リーシュコードの固定にも使えます。

【空気入れバルブ】
購入サイトによると最高で15PSIの空気圧を入れる事が可能で、SUPの表面が固くても最低12PSIの空気圧を入れる必要があります。
また付属のダブルアクション空気入れは10PSI以下の空気圧ではメモリの反応はなく、決して初期不良ではありませんのでご安心下さい。

【バランスフィン】
フィンが3つも装備されているため安定性があり、落下防止のロック機能があるため安全性もあります。

付属品

【ダブルアクション空気入れ】
空気の出し入れをする時に使用し、更には空気を抜く際に真空状態にできます。
ただダブルアクション空気入れを使用しなくても、折りたたみながら徐々に空気を抜けば専用の収納ケースに保管も可能です。
空気圧計が内蔵されていますが低圧の時は反応しないため注意が必要です。

【リーシュコード】
伸縮性に優れており、SUP本体と自身の足首を固定するのに使用し、不意に落水した時でもSUPが流されないため必要なアイテムです。

【3分割シングルパドル(アルミ製)】
長さが調節可能なパドルになります。
カーボン製やグラスファイバー製のパドルより重量がありますが、強度と価格面が優れているのが特徴。

【バランスフィン×3】
フィンの数が増えれば安定性が増すため、初期状態で3つあるのは高ポイントになります。
また取り外しも容易でロック機能もあるため、破損がない限り問題なく使用できます。

【SUP収納ケース】
リュックタイプの収納ケースが付属しています。
持ち運ぶ時や保管の際に重宝します。

【パンク修理用ツール】
パンク用の修理ツールがありますが、格安SUPのためパンクの時は買い替えた方が安心だと思います。
ですが修理ツールが付属しているのは心強いですね。

【スマホ防水ケース(購入時のおまけ?)】
おまけ程度のスマホ防水ケース。
どの程度の防水レベルなのかも不明なため、大事なスマホを守るためにも、防水レベルが確かな商品を使用した方がよろしいかと思います。

残念ながら取扱説明書は付属されていませんでした。
SUPの詳細等は購入ページから確認をする必要があります。

購入して初めに行うこと

ゴムボートもそうですが、初期不良により空気漏れがないか事前に調べる必要があります。
1晩ほど様子を見て問題がないか確認をしましょう。
決して初めての空気入れを使用する当日、または直前に行わないようにしましょう。

今回の空気入れでは、付属品のダブルアクション空気入れを使用しました。
時間にして10分ほどで既定の空気圧に達しましたが、これが結構大変でしたので体力に不安がある方には電動ポンプもおススメです。

ダブルパドルの変更もありかも?

付属品のパドルはシングルパドルで、釣り目的には適さないと判断し追加でダブルパドルを購入しました。

ファーストインプレッション

初めてのSUPなので、まずは練習を兼ねて人目が多い場所で挑戦してみました。
場所は石川県の内灘海岸で、サーフに車を駐車できるためSUPフィッシングだけではなく、ウェーダーを着用したルアーフィッシングやサーフィンも人気のエリアになります。

【天気】
陸から沖に向かって風速1.5m前後高波は0.2mとコンディションはベタ凪になります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

石川県在住の二児の父。
釣り歴は20年以上で、石川県と富山県の海釣りを中心に活動しております。
ショアからのルアーフィッシング、2馬力ゴムボードでのオフショアについて情報発信をしたいと思います。
少しでも役に立つ情報があれば幸いです。

目次